こんにちは、しじもです。
今回は、自分が仕事や間食とかでよく食べる、SOYJOYの食べ比べと
タンパク質などの成分比較をします。
私は、基本的にアーモンド&チョコレート味しか食べてこない人間でした。
最近、低糖質や、高タンパク質食に興味が出たのでせっかくなので、一通りの味を食べてみようと思いました。
良かったら参考にしてみてください。
今回食べ比べしたSOYJOY
今回食べ比べしたSOYJOYは下記の通りです。
楽天で12種類1本ずつ入っている商品が売られていたので、そちらを購入しました。
Amazonでも同様にたくさんの種類が入っているのが売っていました。
1:2種のアップル
2:3種のレーズン
3:ストロベリー
4:ブルーベリー
5:抹茶&マカダミア
6:コーヒー&ナッツ
7:プレーン(スコーンバー)
8:ミックスベリー(クリスピー)
9:バナナ(クリスピー)
10:ホワイトマカダミア(クリスピー)
11:ピーナッツ
12:アーモンド&チョコレート
ひとまず、種類を下記のように分類しました。
フルーツ系:2種のアップル、3種のレーズン、ストロベリー、ブルーベリー
ナッツ系:抹茶&マカダミア、コーヒー&ナッツ、ピーナッツ、アーモンド&チョコレート
スコーン系:プレーン(スコーンバー)
クリスピー系:ミックスベリー(クリスピー)、バナナ(クリスピー)、ホワイトマカダミア(クリスピー)

低カロリーTOP3&ワースト3
TOP3
1位:バナナ(クリスピー) 115kcal
2位:プレーン(スコーン) 117kcal
3位:ミックスベリー(クリスピー) 121kcal
ワースト3
1位:ピーナッツ、抹茶&マカダミア 149kcal
2位:アーモンド&ナッツ 145kcal
3位:コーヒー&ナッツ 142kcal
という、上記の結果となりました。
低カロリーは、クリスピー系、スコーン系のSOYJOYがTOP3にランクインしていました。
第4位もホワイトマカダミア(クリスピー)とクリスピー系でした。
一方高カロリーだったのが、ナッツ系のSOYJOYがランクインしていました。
中間層はフルーツが入っているSOYJOYがランクしていたので、カロリーはクリスピー・スコーン系 < フルーツ系 < ナッツ系 の順で高くなっていくみたいですね。
高タンパク質TOP3&ワースト3
TOP3
1位:ピーナッツ 6.5g
2位:ホワイトマカダミア(クリスピー) 6.3g
3位:ミックスベリー(クリスピー) 6g
ワースト3
1位:ストロベリー 3.9g
2位:ブルーベリー 4g
3位:3種のレーズン 4.3g
という、上記の結果となりました。
TOPがピーナッツで、続く2,3,4位はクリスピー系が来ました。
クリスプにも大豆たんぱくが使用されているため、割と順位が高めになったと思われます。
タンパク質順で並べると、フルーツ系 < スコーン系 < ナッツ系(ピーナッツを除く) < クリスピー系 < ピーナッツ となりました。
低糖質TOP3&ワースト3
TOP3
1位:ピーナッツ 5.4g
2位:ホワイトマカダミア(クリスピー) 5.6g
3位:コーヒー&ナッツ 6.6g
ワースト3
1位:2種のアップル 11.8g
2位:ストロベリー 11.5g
3位:3種のレーズン、ブルーベリー 11.3g
という、上記の結果となりました。
低糖質のトップはピーナッツとなりました。
また、ワースト3にはすべてフルーツ系が来ました。
TOPとワーストで大体2倍くらい糖質の量が違いますね。
食物繊維量TOP3&ワースト3
TOP3
1位:コーヒー&ナッツ 5.1g
2位:アーモンド&チョコレート 4.6g
3位:ピーナッツ 4.4g
ワースト3
1位:プレーン 1.5g
2位:ホワイトマカダミア(クリスピー) 2.3g
3位:ミックスベリー(クリスピー) 2.4g
という、上記の結果となりました。
TOP3は総じてナッツ系でした。
ワースト1位はスコーン系で、2,3,4位はクリスピー系でした。
味TOP3(筆者の主観)
TOP3
1位:アーモンド&チョコレート
2位:抹茶&マカダミア
3位:ストロベリー
という、上記の結果となりました。
私自身好き嫌いの激しい人間ですので、ワーストは作りませんでした。
個人的には、満足感が欲しいので、ナッツが入っているものがランクインしました。
面白くありませんが、アーモンドチョコレートは無難においしく味もそこそこ濃いので、食べていて満足感があります。
抹茶&マカダミアはアーモンドチョコレートとは味がガラッと変わるので、アーモンドチョコレートが飽きた時に食べるといい感じに飽きずにSOYJOYを食べ続けることができると個人的に思います。
3位をストロベリーとしましたが、これは自分でも意外でした。
決め手は、他のSOYJOYのなかで、結構スイーツ感を感じられたところです。
そういう点では、3種のレーズン味も良かったのですが、ストロベリーのほうが個人的には好きでした。
それぞれの味の評価と成分
1:2種のアップル
カロリー | タンパク質 | 糖質 | 食物繊維 | |
1:2種のアップル | 133 | 4.5 | 11.8 | 3.4 |
開けた時の香りはリンゴジュースという感じです。
味もリンゴジュースを食べている感じです。
ナッツ類が入っていないので、食感が最後まで変わらない点が少し残念でした。
2:3種のレーズン
カロリー | タンパク質 | 糖質 | 食物繊維 | |
2:3種のレーズン | 132 | 4.3 | 11.3 | 3.7 |
開けた時の香りは、ほんのりレーズンの香りがします。
食べると口にレーズンの香りが広がっていきます。
3種のレーズンとありますが、違いは特にわかりませんでした・・・。
ただ、ストロベリー味と同様にココナッツの味が感じられ、結構美味しかったです。
また、2種のアップル味と違いアーモンドが入っているので、異なる食感が楽しめました。
3:ストロベリー
カロリー | タンパク質 | 糖質 | 食物繊維 | |
3:ストロベリー | 133 | 3.9 | 11.5 | 4.1 |
まず、開けた時の香りはストロベリーを感じます。
食べた感じは、ベリーの味は感じますが香りほどは強くないと思います(ストロベリーがあまり感じない・・・)。
いろんな味が口の中に広がり、どれがどの味だろうという感じになります。
ほんのりココナッツの味があり、割と甘めなのでデザート感覚で食べれます。
4:ブルーベリー
カロリー | タンパク質 | 糖質 | 食物繊維 | |
4:ブルーベリー | 134 | 4 | 11.3 | 3.9 |
開けた時の香りは、あまりブルーベリーの香りはせず、どちらかといえばココナッツの香りがしました。
味もブルーベリーらしさは特に感じられず、ココナッツやレーズンの味がします。
食感は少しじゃりじゃりして、フルーツのところはくにゅっとしているので、ある程度食感は楽しめると思います。
想像以上にブルーベリーを感じないので、ブルーベリーらしさを求めるのであれば注意したほうが良いかもしれません。
5:抹茶&マカダミア
カロリー | タンパク質 | 糖質 | 食物繊維 | |
5:抹茶&マカダミア | 149 | 5.3 | 7.2 | 4 |
クリスピー系やスコーン系を除き、割とグニっとした食感ですが、これに関して言うとボロっとした感じが強いです。
味はそこまで甘くなく、抹茶の味がちゃんと感じられて食べやすいと思います。
ただし、お茶の青い感じもするので、そこが苦手な人は注意したほうが良いかもしれません。
マカダミアナッツが加わることで、食感に変化があり、飽きずに食べることができました。
6:コーヒー&ナッツ
カロリー | タンパク質 | 糖質 | 食物繊維 | |
6:コーヒー&ナッツ | 142 | 5.7 | 6.6 | 5.1 |
開けた時の香りは、薄くコーヒーの香りがします。
味も同じく薄いコーヒーの味がします。
アーモンド&チョコレートと同様に結構固めの食感なので、食べ応えはあります。
ただコーヒーとかの飲み物と合うかといわれると微妙です・・・。
7:プレーン(スコーンバー)
カロリー | タンパク質 | 糖質 | 食物繊維 | |
7:プレーン(スコーンバー) | 117 | 4.7 | 9.4 | 1.5 |
開けた時の香りは、何とも表現しがたいのですが、マーガリンとナッツを混ぜたような香りがします。
味も香りそのままで、食べた時のほうが強く香り感じます。
また、食感はもそっとしており、他のSOYJOYと比べて粉っぽさが目立ちます。
個人的にはあまり好みではない味です(ごめんなさい・・・)。
8:ミックスベリー(クリスピー)
カロリー | タンパク質 | 糖質 | 食物繊維 | |
8:ミックスベリー(クリスピー) | 121 | 6 | 7.6 | 2.4 |
開けた時の香りは、薄くベリーの香りがします。
ストロベリー味とは違い、ストロベリー味はストロベリーと、ココナッツの香りがします。
味も薄くベリーの感じはしますが、主の味は甘い何かという感じです(悪く言うとケミカルな感じ)。
食感に関して言えば、大豆パフのサクサクと、ベリーのくにっとした感じで、なかなかいいと思います。
9:バナナ(クリスピー)
カロリー | タンパク質 | 糖質 | 食物繊維 | |
9:バナナ(クリスピー) | 115 | 5.9 | 7.1 | 2.6 |
開けた時からバナナの香りがしますが、そこまで強くは感じず、ふわっと香ってました。
味も常にバナナ味ですが、香り同様そこまでバナナが強調してきません。
私自身バナナはそこまで好きではありませんが、クリスピーの触感もあり、おいしく食べれました。
パイナップルも入っているみたいで、果たしてこれがパイナップルかわかりませんが、果実のテクスチャも感じられます。
10:ホワイトマカダミア(クリスピー)
カロリー | タンパク質 | 糖質 | 食物繊維 | |
10:ホワイトマカダミア(クリスピー) | 130 | 6.3 | 5.6 | 2.3 |
開けた時の香りは、あまり香りはしないで、甘い香りがほんのりします。
味は、ホワイトチョコレートのような味がします(普通のホワイトチョコとは何か違う感じ)。
大豆パフがサクサクしているので、マカデミアナッツの食感が分からないです。
甘くておいしいけど、ずっと食べ続けると少し飽きる味な気がします。
11:ピーナッツ
カロリー | タンパク質 | 糖質 | 食物繊維 | |
11:ピーナッツ | 149 | 6.5 | 5.4 | 4.4 |
開けた時の香りは、ほんのりピーナッツの香りがします。
味はピーナッツバターに近い味がします。
味にあまり主張がないので、しつこくなく食べやすかったです。
思っていたよりもピーナッツが多く入っていて、食べ応えがありました。
12:アーモンド&チョコレート
カロリー | タンパク質 | 糖質 | 食物繊維 | |
12:アーモンド&チョコレート | 145 | 5 | 7.6 | 4.6 |
開けた時の香りは、チョコレートそのものの香りではなく、ブラウニーなどのチョコレート菓子のような香りがします。
味もチョコレート菓子系の味がし、他のSOYJOYより食感は固めです。
食感が固いのと、アーモンドが入っていること、味がそれなりに濃いことから結構食べ応えがあって私自身は一番好きな味です。
成分一覧
カロリー | タンパク質 | 低糖質 | 食物繊維 | |
1:2種のアップル | 133 | 4.5 | 11.8 | 3.4 |
2:3種のレーズン | 132 | 4.3 | 11.3 | 3.7 |
3:ストロベリー | 133 | 3.9 | 11.5 | 4.1 |
4:ブルーベリー | 134 | 4 | 11.3 | 3.9 |
5:抹茶&マカダミア | 149 | 5.3 | 7.2 | 4 |
6:コーヒー&ナッツ | 142 | 5.7 | 6.6 | 5.1 |
7:プレーン(スコーンバー) | 117 | 4.7 | 9.4 | 1.5 |
8:ミックスベリー(クリスピー) | 121 | 6 | 7.6 | 2.4 |
9:バナナ(クリスピー) | 115 | 5.9 | 7.1 | 2.6 |
10:ホワイトマカダミア(クリスピー) | 130 | 6.3 | 5.6 | 2.3 |
11:ピーナッツ | 149 | 6.5 | 5.4 | 4.4 |
12:アーモンド&チョコレート | 145 | 5 | 7.6 | 4.6 |
まとめ
・総合的に成分のコスパが良さそうなのはピーナッツ
・低カロリーで高たんぱく質がいいのはクリスピー系
・食物繊維が高く、高たんぱく質で食べ応えを求めるならナッツ系
・でもやっぱり、一番好きな味を食べるのが一番
最後に
いつも同じ味しか食べないので、様々な味を試せて面白かったです。
あんま買おうと思わない味が、意外と美味しかったりして食わず嫌いしてたんだなあとおもいました。